ポスティング費用対効果は?費用対効果を語る前に知るべきこと

ポスティングの 費用対効果を語る前に 自社で知っておくべきこと

ポスティングを依頼する時に気になるのが費用対効果です。せっかく依頼するなら利益を出したいと誰もが思うはずです。

しかし、費用対効果の出し方について知っておかなければ、広告会社の独自の見解に踊らされて自社としての正しい判断ができなくなります。

ポスティングの費用対効果はサービスとマッチすればWeb広告以上になりますが、その前に自社としてどんなことを数値として用意して置くべきかが大切です。

この記事を読めば自社のコスト管理が明確化でき、どの広告を打ち出すべきかが分かるようになります。

目次

ポスティングの費用対効果を語る前に知るべきこと

自社のCPOがいくらなのか確認

あなたの会社や事業のCPOは分かりますか?

CPOとはコストパーオーダーの略で顧客を獲得するまでに掛かった全ての費用を意味します。

例えば、価格10,000円の商品を使って利益を出したい時は、人件費、広告費、商品原価を差し引いた状態で販売しなければなりません。

人件費2000円、広告費2000、商品原価1000円で粗利5000円を目指すならCPOは5000円を目指すという意味になります。

ここで広告費が5,000円になるとCPOが8,000円になり、10,000円の商品を販売しても2,000円しか利益にならないということになります。

費用対効果を出すにはまず、自身の展開するサービスのCPOを導き出さないとそもそも比べることができません。

1件あたりのCPAがいくらなのか確認

CPAとはコストパーアクションの略で、日本語で顧客獲得単価になります。先程のCPOの話で登場した広告費がCPAとして認知されることが多いです(広告を運用する人件費も含めるケースもある)。

例えば、1件あたり顧客を獲得すると10,000円の商品があるとします。1件あたりのCPAを3,000円に抑えられたら粗利は7,000円となります。

しかし、CPAが8,000円だったら2,000円の利益にしかなりません。利益が出てるなら良いじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、粗利とほぼ同等のCPAだと利益がほとんどでず、広告を回すだけ人件費がかさむという負のスパイラルに陥ることがあります。

その点も踏まえてCPA(顧客獲得単価)がいくらだったら純粋に事業として潤うか数値を出しておく必要があります。

ポスティングはウェブ広告より費用対効果が高いケースがある

ポスティングとディスプレイ広告の違い

ポスティングとディスプレイ広告はどちらも潜在層(まだ関心は無いが提示されたら動くかもしれないお客さん)をターゲットにする集客方法です。

ポスティングのセグメントについて

ポスティングは年齢、年収、家族構成などあらゆるセグメントを指定して配布場所を指定することができます。

一方でディスプレイ広告は媒体によりますが、年齢や性別を登録している一部のユーザーやCookie情報で蓄積された興味関心、自身のサイトに訪れたユーザーに対してリターゲティングして広告を配信することができます。

ポスティングはチラシが家に直接届くので手元に残りやすいことやスマホを見ていない人に情報が届く、家に残るので人の記憶に残りやすいといった可能性を秘めています。

ディスプレイ広告は、多くの個人に配信できるので世帯数よりも多く広告を配信できる可能性があり、家族に知られたくないサービスでもコンバージョンになりやすいといった可能性を秘めています。

ディスプレイ広告をクリックする人

このようにポスティングとディスプレイ広告は同じ顕在層でも、サービスにたどり着くまでのユーザー心理や属性によって広告アプローチが違います。

そのため、どっちが良いという優劣をつけるものではありません。自社のサービスにとってどちらが集客しやすいかを決め、時には両方する活用した方が集客が上手くいく場合もあります。

ポスティングディスプレイ
ターゲット顕在層顕在層
配布・配信世帯個人
セグメント
(オーディエンス)
年齢、収入、性別など年齢、収入、性別、興味関心など
1部、1クリックの費用4円〜7円50円〜100円

ポスティングはユーザーではなく世帯が対象

ポスティングは個人配信ではなく、世帯配布になります。費用で言えばA4チラシの作成費と配布費用がかかるので安くても1部20円〜50円ほどです(デザインによってコストは変動)。

一方でディスプレイ広告は単純な出稿単価が1クリックあたり50円〜100円です。LP制作費も含めると1クリックあたりの単価はさらに高くなる可能性があります。

また、ディスプレイ広告はスパムがクリックしても課金されてしまうのでスパム対策も講じないと毎日損害が出るケースもあります。

ポスティングは世帯配布なのでターゲティングできる数はディスプレイ広告より少なくなりますが、費用を抑えられて無駄も発生しにくいメリットがあります。

1回の配布で1%の反響は実はコスパが良い

反響率は1%ですと聞くと低いと思う人もいるのではないでしょうか。しかし、同じ顕在層をターゲティングするディスプレイ広告の平均CVR(コンバージョン率)は業界にもよりますが0.8%〜1%ほどです。

しかも、このCVRは広告運用に慣れている人の数値目安なので、素人が広告運用をして実現できる数値ではないと思った方が良いです。

ディスプレイ広告の戦略、設計が上手く出来なければ数十万使ってもCPA(顧客獲得単価)が全然合わなくて運用するだけ赤字ということになりかねません。

WEB広告は知識がないと一瞬で資金がなくなり成果を上げられないことは珍しくありません!

一方でポスティングは配布先のセグメントの提案を受けながら面倒な配布も全て任せることができ、ディスプレイ広告のように運用面で無駄金になってしまうといったリスクがありません。

これを踏まえるとポスティングはディスプレイ広告に比べて予算消化のリスクを最小限に抑え、反響率1%台を狙うことが出来る堅実な集客方法だと考えることができます。

費用対効果を気にするならリスクのない集客を選ぼう

費用対効果を気にする人の多くは「損をしたくない」という気持ちのはずです。損をしたくないのであれば、自力で集客できる仕組みを作るか、リスクの少ない方法を選ぶしかありません。

ポスティングはWEB広告よりもリスクが少ない集客方法なので、損をしたくないという人にピッタリな集客方法の1つと言えます。もちろん、提供するサービスによってポスティングの向き不向きがありますので、依頼するときにポスティング業者に反響が見込めるかどうか相談することをおすすめします。

まずはポスティング料金がいくらになるか10秒チェック!

目次
   

\1部4円〜全国対応/

   見積もりはこちら